【参加無料!】
東京都立産業技術大学院大学認知症・神経心理学講座 の研究の一環として、
「脳活性プログラム」が始まります。
⇩ご応募はコチラ⇩
心理士による面談(心理検査・身体機能検査)や、
認知機能(脳の働き具合)を測る検査、オンラインで音楽体操などを組み合わせ、
脳の働き具合の維持向上を目指す、約半年間のプログラムです。
毎週の音楽体操のご参加が難しい方向けに、
自身の認知機能を測る「脳検」のみ定期的に受検するプランもございます。
心理士による面談は、心理検査や運動機能検査を行います。
対面で行うものと、オンラインで行うものがあります。
音楽体操は、ヤマハ音楽振興会が提供し、
音楽とやさしい運動を組み合わせた、オンラインでのプログラムです。
運動や音楽が苦手な方でも無理なく取り組めます。
認知機能の検査は、定期的に「脳検」を受検します。
パソコンやスマホなどで、自宅で気軽に受検できます。
希望者には、プログラムの最初と最後に面談もあります。
最近会話に「アレアレ」が増えた方や、運動不足が気になる方も、
お気軽にご応募ください!
⇩ご応募はコチラ⇩
~プログラム詳細~
◇募集人数◇
400名様(定員を超えるご応募があった場合は、抽選となります)
2021/1/5(火)に、ご参加いただける方にメールで今後の流れをご案内いたします。
◇募集期間◇
~2021/1/4(月)
◇参加条件◇
(a)65歳以上
(b)身体的および精神的に健康な状態
(c)眼鏡やコンタクトレンズ等で、視力が矯正されている
(d)指示をはっきりと聞くことができる
(e)自立生活している
(g)PC、スマートフォン、タブレットをご用意でき、Zoomアプリを利用できる方
(h)参加される場所にWi-Fi環境をお持ちの方
(i)メールアドレスをお持ちで、メールでのご連絡が可能な方
◇ご参加いただけない方(上記参加条件に加えて)◇
(a)脳血管発作の明らかな病歴がある
(b)悪性腫瘍や感染症などの慢性疲労疾患がある
(c)重度の心臓、呼吸器、および/または運動に参加するのを妨げる整形外科的障害がある
(d)認知に悪影響を与える可能性のある薬(抗うつ薬および抗精神病薬)を服用している
(e)認知症と診断されている
※上記以外でも、心配な方はかかりつけの医師に相談する等し、ご自身でご判断ください。
◇ご参加いただくプラン 以下の6つから1つ選んでください◇
A.「脳検」の受検3回+週1回、60分のオンライン音楽体操(全20回)+面談2回(東京都内):50名
B.「脳検」の受検3回+週1回、60分のオンライン音楽体操(全20回)+面談2回(オンライン):50名
C.「脳検」の受検3回+週1回、60分のオンライン音楽体操(全20回):100名
D.「脳検」の受検3回+面談2回(東京都内):50名
E.「脳検」の受検3回+面談2回(オンライン):50名
F.「脳検」の受検3回:100名
◇スケジュール(予定) 全プランとも1月上旬から来年7月まで実施◇
A.「脳検」(1/5~1/17)→面談(1/中~2/上)→音楽体操(2/上~6/末:途中「脳検」2回受検)→面談(~7/中)
B.「脳検」(1/5~1/17)→面談(1/中~2/上)→音楽体操(2/上~6/末:途中「脳検」2回受検)→面談(~7/中)
C.「脳検」(1/5~1/17)→音楽体操(2/上~6月末)+途中「脳検」2回受検(3月、6月)
D.「脳検」(1/5~1/17)→面談(2/上~2/中)→「脳検」(3月に1回、6月に1回)→面談(~7/中)
E.「脳検」(1/5~1/17)→(2/上~2/中)→「脳検」(3月に1回、6月に1回)→面談(~7/中)
F.「脳検」(1/5~1/17)→「脳検」(3月)→「脳検」(6月)
◆脳検について◆
PCやスマートフォン、タブレットなどで受検でき、脳の働き(認知機能)を測るテストです。(PC推奨)
全部で5つの分野があり、全部で約30分のテストです。問題は全て選択式なので簡単に回答できます。
問題例を見てみる→ https://www.nouken.jp/demo/pc/
最初と、3か月後、6か月後の計3回受検します。
◆面談について◆
心理士による面談で、神経心理検査、身体機能検査を行います。
上記プランA,Cは、有楽町にある東京交通会館にて実施予定(会場までの交通費は参加者負担)
上記プランB,Eは、オンライン(PC)で実施(zoomを利用予定:簡単な操作で行えます)
最初と最後に2回行います。
◆音楽体操について◆
ヤマハの音楽体操プログラム「まちかどエクササイズ」にご参加いただきます。
全20回、週1回60分の音楽体操プログラムです。全てオンラインで行います。
高齢者の方々の認知・身体能力に合わせており、大きな負荷がかからないようにしてあります。
詳しく見る→ https://www.yamaha-mf.or.jp/machikado/pg.html
音楽体操プログラムは、月火木金9:30~16:00の中で60分間で行います。
本プログラムへの参加が確定しましたら、
音楽体操にご参加いただく曜日・時間を調整いたします。
⇩ご応募はコチラ⇩